ANOD_BLOG

現役薬学6回生のアウトプットブログ

【薬学】鉄欠乏性貧血について。

みなさんこんにちは!

ANOD(アノッド)BLOGです!

 

私は現在薬学部6年の大学生です✋

「健康」をより身近にする!ということが将来の目標です。

これからもどうぞよろしくお願いします!

そんな私は残り約200日で薬剤師国家試験を迎えるので、今は勉強のアウトプットを兼ねて書いています。

 

簡単にポイントだけを記載しているので

薬学生の人はケータイでチラッと覗いて確認してくれると嬉しいです!一緒に学んでいきましょう〜!!

 

 

それでは、、

今回のテーマは『鉄欠乏性貧血』についてです。

 

irasutoya.comより

Point

①病態

そもそも貧血とは⇨血液のヘモグロビン濃度が低下している状態

※ヘモグロビンは酸素運搬に必要

 

ヘモグロビンを作るためにはが必要なのです。

その鉄が無くなっているから鉄欠乏性貧血といいます。

 

②症状

・貧血の一般的な症状(倦怠感、息切れ、動悸、ふらつき、頭痛などなど)

・異食症⇨土や氷を食べたくなる

・舌炎

スプーン状爪(さじ爪)⇨爪が変形する

 

③検査

検査はやはり赤血球やヘモグロビンに関しての項目です。私的には英語の意味で覚えるとわかりやすいかと思います!

・平均赤血球容積(MCV:mean corpuscular volume)

volumeなので容積

・平均赤血球血色素量(MCH:mean corpuscular hemoglobin)

hemoglobinなのでヘモグロビンの量

・平均赤血球血色素濃度(MCHC:mean corpuscular hemoglobin concentration)

concentrationは濃度

ヘモグロビン≒赤血球が無い疾患なのでこれらの項目は健常時より下がります

 

ちなみに「鉄がない」ということは「鉄が欲しい」ですので、総鉄結合能TIBC(鉄を捕まえる能力)は上がります

 

④治療

治療は簡単。鉄が無いので鉄を入れる

クエン酸第一鉄ナトリウムなど

不足した鉄を補い、ヘモグロビン合成を促す目的

 

 

と、ざっと要点だけまとめました。

国家試験は覚えることが多いですが、コツコツ頑張っていきます!

それでは!!